2014/03/16

むすめと食事


ある日の娘ランチ。
宮崎のおばあちゃんの手づくり味噌のお味噌汁に、
おばあちゃんの梅干しと、キノア入りの玄米おにぎり。
照り焼きテンペ、パネとにんじんのきんぴら、蒸し焼き野菜。

幼稚園に通いだして、給食をいただくようになった娘は、
和食を食べる回数が今までの半分になってしまったので
おうちでのごはんは、今まで以上に和の素材を使うようにしてます。
パリにいながら、もう10年くらい、食事の9割は玄米食。
Bioスーパーで、玄米やうどんや蕎麦、お豆腐、海藻、胡麻など、
手頃な値段で、今ではなんでも揃えられるのが、本当にありがたい。
幼稚園の給食はすべてオーガニックでベジメニューだけど、
やっぱり日本人のからだに必要なエッセンス、
お味噌や海藻、発酵食品などはしっかり補ってあげたい。

いまだに好き嫌いなく、なーんでも食べてくれる娘。
最近は時間がかかるけど、ゆっくりでも、結局、毎日、全部、完食。
生姜の効いたものや、生のネギ、ぴりっとするラディッシュやカイワレ、
アンディーヴの苦みも、青汁的な飲み物も「おいしい!」と喜ぶ姿にいつもびっくり。
私が洗脳してる(笑)「身体にいいもの、わるいもの」もちゃんと覚えて、
テーブルに出されるたびに「これ、からだにすっごくいいねぇ!」と喜ぶ。
「おかあさんのつくるごはんはテンカブツはいってないよ」なんて言って、
娘がいつも健康なのは、日頃のごはんのおかげだって分かってくれてる。

小さい頃からお肉はほとんど与えないできたので、
お肉を食べることには無関心で、たまに一緒にいただくときは、
自分から「とりさん..ありがとう~。いただきます..」って
ものすごく感謝していただく。きっと、それを教えてきた私以上に。
お肉屋さんを通ったり、マルシェやスーパーで並ぶお肉にも、
いちいちなにか感じてるようで、パックに入ったお肉や加工品でも
『お肉=動物』ということが、しっかり彼女に染み込んでいるよう。

最近は、種や豆の発芽の不思議に興味があって、
キッチンのスプラウトや、アボカドの種の発芽を観察したり、
お豆や果物の種を土に植えて育ててみたり。
お野菜を買う時は土が残ってるもののほうがいいとか、
不揃いなほうが自然なんだとか、葉も皮も丸ごと食べるのがいいとか、
そういう会話もできるようになって、おもしろい。

読み書きよりも、計算よりも、いのちをつくる大切な食のこと、
いのちをいただき、いのちを育てていくことの繋がり、
発芽や発酵、成長の神秘、それをいただくことの身体との関わり、
大地の恵みが受ける宇宙の力、それをいただく私たち、
感謝して、感じて、味わって、エネルギーにして、
健康でいられること、よくよく感じてもらいたい。

生まれてから3年とちょっと。
今のところ大きな病気もせず、インフルエンザだってなんだって、
どんな病気も薬の力には頼らずに、食事や自然療法のみで
ケロッと完治させる娘のたくましい身体は、日々の食事のおかげだと信じてる。
病気になって乗り越えるごとに、親子の絆はさらに深まり、
”生きる自信”がついて、娘はぐうんと成長して見える。
病気に感謝できる、ピュアな身体に感謝。
自然治癒を手伝ってくれる自然の恵みに感謝。
お腹を壊したことなんて、産まれてからたった二度くらい。
栄養学的なこと専門的なことは学んだことはないけど、
食べものの陰陽、身土不二や一物全体の思想をちょっとあたまに置いて、
玄米菜食を中心に、質のよい季節の恵みを使った、質素な食事。
少し高くても、お医者さん代はかからない。
それが、いちばん。私たちには合ってる。
そして、楽しい食卓を笑顔で囲める毎日に、ありがとう。

春色ランチ。
大したものじゃないけど、食卓にお花があると、ごはんも嬉しそう。

娘とふたりで、ベジ酢豚定食。

Bioの乾麺で、練り胡麻と塩麹のベジラーメン。

お手土産に、納豆ほうれん草巻きと、サーモンアボカド巻き。

寒い日に、ライスミルクと米粉でつくったシチュー。
シチューのときも必ずごはん。

大好きなPain des amisに、鯖の竜田揚げと残りもの。

納豆のせヒヨコ豆入りキノアごはん。

全粒マカロニ入りの豆乳グラタン。

0 件のコメント:

コメントを投稿